小2/文房具:筆箱の買い替え
2017年4月16日(日)。
今年1月くらいに、妻が見つけたきた「レイメイ藤井(Raymay)」の定規。なんと見やすいことか。
以後、娘が算数検定8級(=小4)を受検するに際し、分度器とコンパスが必要となり、探したものの欲しいものが無い。そして、これは!と思えるデザインのものを見つけたら、それもRaymayのロゴが入っていました。我が家の定規が全てRaymayのものに入れ替わるのに、時間はかかりませんでした。
・・・そして、今日の算数検定8級の受検で、小学校から指定されている「箱型の片開きの筆箱」に三角定規、分度器、コンパスなどを入れると閉まらない(=磁石で蓋が固定できない)ので、出発間際に輪ゴムでとめてから娘に持ってもらいました。
そんな筆箱、道具としてイマイチ。
僕:「この筆箱はすぐにリストラだな。こんなダメな道具を使っちゃいかん。道具には拘れ。パパとママは滅茶苦茶拘る。」
ということで、都内でも有数の品ぞろえがある店舗に行きました。物色すると、良いデザインのものがありました。
僕:「おお、この筆箱いいね。ナイロン製だから収納も柔軟。直方体だから机に置いても安定する。そして、二つジッパーがあり、分かれているから、筆記用具と定規を分けられる。」
娘:「このデザインいいね!」
僕:「いいね。僕は同じ筆箱で10年くらい使っていたけど、もう壊れてきた。良い筆箱探していたけど、これはいいな。同じタイプの小さいやつを購入しよう。しっかし、この筆箱は道具として完成されているな。変なロゴとかないのも良い。一体、どこが作っているんだろう?」
商品タグを見ると、「レイメイ藤井」。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテスト】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検、5月8日発表予定】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません