小2/サピックス:算数「はこの形」(210-04)(2サI④)
今週の授業。
(1)教材名
算数「はこの形」。
(2)内容
立方体や直方体の展開図。
(3)娘の対応
授業中に大半を解いてきました(全問正解している)。手を動かした形跡もあるのですが、授業中の行動なので先生から誘導されたと考えておいた方が無難でしょう。
計算トレーニングでは、繰り下がりのある引き算をやっていますが、繰り下がりで斜線を引いたり、10を一の位に移植する方法で教えられているようです。公文算数では暗算が基本なのですが、暗算で実力鍛えておいてから斜線を引くのはありかな。逆はあり得ないけど。
尚、表紙の裏の「ピグマにちょうせん」も全部解いてきました。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:小2最上位-1クラス【2017年3月度組分けテスト】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検、5月8日発表予定】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
我が家も繰り上がり、下がりの形跡残しを只今訓練中。学校では暗算でだと×をつけられてしまいます(^o^;娘、面倒がります。。