小2/マスター4年:穴埋め算には下線とラベリングをしよう

2017年05月(小2)

2017年5月7日(日)、0500-1200の筋トレ終了。

 

GWの旅行から早朝に帰宅。すぐに勉強開始し、先ほど終了。

 

・・・GW前に壁となっていた「穴埋め算」(というのだろうか?)は、下線に「あ」「い」「う」の記号を付けて考えてもらったところ、あっさりとクリアしました。

 

本日のマスター4年はp.39の以下問題でしたが、全問自力正解。

 

1) [xx]x25=2400

 

2) 48×5-[xx]=172

 

3) 196÷[xx]+11×23=260

 

4) 7x[xx]-156÷3=137

 

5) [xx]x(98+46)÷8=918

 

6) (77+47)÷(91-[xx])=31

 

・・・まあ、小4ならば誰でも解けるのでしょうが、凡人娘にとっては、「下線を引いてもそれにラベリングしないと塊に見え辛かった」ようです。上記3)の問題ならば、

 

「あ 196÷[xx]」+「い 11×23」=「う 260」

「う = 260」

 

となりますが、

 

娘:「い、は、11×23=253。あ+253が260。だから、あ、は、260-253=7になる。196÷なにかが7だから、196÷7で28。答えは、28だね。」

 

と解説してくれますが、この解説をして貰うのに、下線だけではダメで「あ」「い」「う」などのラべリングが必要というだけのことでした。下線を引いて、「これ」とか「あれ」とか言うよりも、ラベリングした方が固有名詞が付くので分かりやすい。

 

全問自力で解けて、ほくほく顔の凡人娘でした。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検、5月8日発表予定】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

Posted by senki