小2/語彙力:『言葉力1100』の2回目終了と『言葉力1200』
2017年5月7日(日)。
2016年5月(=小1)から毎日読んでいる言葉力1100ですが、今年1月14日から開始した2回目の音読も一巡しました。5か月間で1回転、というかんじですね。語彙力強化にむけての過去の反省はこちら。
言葉力1100は「小学4年生までに身につけたい言葉を精選」した教材なので、小4レベルの漢字、つまり漢字検定7級レベルが終了してからが勝負であり、2回目からが血肉となるだろうと思ってきました。2回目といっても、「10日分を固定して毎日読む」ので7回転くらいはしている計算となります。
凡人娘の場合、2回目くらいでは定着もまだまだだと思いますが、娘は言葉力の音読が好きであり、
娘:「まだ見たり聞いたりしていない言葉を知りたい!」
とのことなので、『言葉力1200』を開始することにしました。まずは以下ペースでやってみます。
①言葉力1100(小4まで):4日分を毎日音読。
②言葉力1200(小3~6):週末に4日分を解いて(=平日朝にのんびり解く時間は取れない)、毎日4日分を音読。
合計で8日分なので、言葉力1100でやってきた「10日分(=見開きで5ページ)」よりも量が減ることになります。
言葉力1200の最初の2日は、こんなかんじです。娘は漢字検定6級(=小5)までは抑えているので、読む分には問題が無いそうです。
・あいまい
・一切
・有頂天
・気が置けない
・応じる
・回想
・エピソード
・くろうと
・敬意
・異なる
・再利用
・障害
小2の凡人娘の語彙力強化としては、日常生活に出てくる基礎的な語彙をやった方が良いのではないか、という仮説もあるかと思いますが、言葉力1100と言葉力1200は例文が素晴らしいし、「どこかで聞いたことがあるなあ」という語彙を増やしたいので、敢えてハードルの高い方を選択。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検、5月8日発表予定】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません