小2/博物館/013:信州小布施 北斎館

娘の博物館等の訪問

2017年5月5日(木・祝)。

 

今回の旅のハイライト。小布施の北斎館。

 

以下は娘の作文。

 

=quote=

「絵がじょうずな北さい」

 

私は、北さいのかいた絵がてん示してある博物館に行きました。

 

北さいの絵は、富士が見えとても美しい絵でした。

 

私は、なぜ北さいのかいた絵がこんなに美しいんだろうと思いました。母は、「下書きを青でやってるからじゃないかな」と言いました。絵をよく見るとたしかに下書きが青でした。

 

おみこしみたいな物もありました。おみこしの天井を見るとほうおうやりゅうがかいてありました。色や線は、とても細くびっくりしてしまいました。

 

北さいは、生がいに九十三回もひっこしをしたことがあるそうです。たくさんひっこしをしたときは、一日に三回もひっこしをしたそうです。すごいなと思いました。

 

また北さいの絵を見に行きたいです。

=unquote=

 

絵とは、版画である浮世絵のことです。富嶽三十六景は、実は46枚あるなど、いろいろと面白かったです。

 

尚、妻と僕が見たかった北斎九十歳の作品、富士越龍図は大英博物館に貸出し中。戻ってきたら、また小布施に行きたいな。

 

娘のお土産は、北斎塗り絵。色が無くなると、構図のすばらしさが良くわかりますね。すみだ北斎美術館も、今度行ってみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検、5月8日発表予定】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

Posted by senki