小2/算数検定8級(=小4):不合格
2017年5月8日(月)。
不合格でした。
4月16日に受検した算数検定8級(=小4)。自宅での過去問では十分に合格圏内でしたが、①問題用紙に書きこんだ形跡が無い、②計算も見直ししていない、③おまけに50分のテストなのに25分で出てくる、という状態なので、そもそもテストへの取組姿勢そのものが課題。
妻:「もう1回、解きなおさせてみたら?」
ということで夕食前に解いてもらってみたところ、
1 2/5 – 4/5 = 1 7/5 – 4/5 = 1 3/5
2,590g = [25]kg [90]g
6m^2 = [6000000]cm^2
時間の計算で、8時40分 – 50分 = 7時50分、と書いた後で、なぜか6時50分
8時40分 + 35分 = 9時5分
4時10分 – 3時40分 を 40-10=30分。数字は偶然合っているが間違い。
等。
・・・うーん、こんな問題もできないのか。これが現実。
もともと算数検定の受検動機は「学年相当を体系的にカバーする」ことであり、弱点を炙り出すものなので目的は達成されました。しかし、娘の不合格はマネジメントする側の僕の不合格でもありますので、僕自身に対して批判的に考えると、以下は失敗だったなと思います。
①そもそも、即解きなおしをしていない。娘の過去問の正答率を考えると合格圏内だったし、25分で終わって出てきたので油断しました。どうせ合格しているだろうと。しかし、今後の試験では試験が終わったらすぐに解きなおしをして貰うことにします。
②テストの基本動作を娘に教えていなかった。
1) 途中退席しない。
2) 必ず問題に線を引く。
3) 残った時間で問題を見直す。
4) 答えを問題用紙に写す。
③数字を見て「これは違うんじゃないか?」という量感を持つに至っていない。数字が見えていない。
・・・算数検定は試行錯誤するような問題ではなく、ド直球。基本的な四則演算さえできれば、小2でも8級は余裕なはず。できないということは明らかに問題なので、地道に復習したいと思います。
悩ましいのが、7月の試験に8級(=小4)にするか、7級(=小5)にするか。合格することが目標ではなく、できないことや未修領域を把握することが目的なので、このまま7級に駒を進めよう、、、というつもりでいましたが、悩み始めました。
今のところ、数字だけみると、僕のマネジメント方法の失敗により算数残念女子になりつつあるので、抜本的対策が必要かもしれませんね。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
意外な展開です。
>くまねこさん
このへんから、オモロイですよ。方針転換します。つまり、1)思考力系算数取り入れ、2)大手塾の公開テスト受けまくり。
公文との付き合いかたも変わってきます。