小2/カブトムシ:至福のコンビネーション(コバエ対策)
2017年5月10日(火)、夜。
僕:「カブトムシのケースだけどさ、霧吹きするときに蓋を外したりすると、コバエ対策の布が薄いから穴があいちゃうね。」
娘:「私も気が付いた。その穴からコバエが出てきちゃうし、また入っちゃうよね。」
・・・ということで、布でも挟もうかと考えていましたが、目の細かい洗濯ネットが重宝する模様。早速、我が家での「掃除&洗濯&皿洗い大臣」を拝命している僕が愛用する洗濯ネットを使ってみましたが、これが良い!
①マルカン プラケースワイドビューBL(特大)(43×26×31.5cm)
②レック 洗濯王子 角型 くずよけネット(洗濯ネット) W-348(45cm x 45cm)
上記①の蓋を、上記②の中に入れて、蓋をすることでぴったり。
洗濯ネットは摩擦に強いから蓋の爪で挟んでも切れることがないだろうし、汚れたら洗うこともできます。そして、通気性はコバエ除けの不織布よりも格段に良い。
ネットを調べると、新聞紙でも良いと書いてありますが、結露すると通気性が無くなるので良くないと思います。これは不織布も同じで、結露すると通気性が無くなる。原理は、登山用ゴアテックスの表面撥水が無くなると内部が蒸れるのと同じ。原理的には某国諜報機関が愛用する「ターゲットを仰向けに拘束してタオルを顔に被せて水を垂らして窒息させる拷問」と同じなので、カブトムシにとっては酷ですね。
洗濯ネットの通気性で、カブトムシ幼虫にはたくさん酸素を吸ってもらおう。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません