小2/水泳:1回目(半年ぶりのプール!)

2017年05月(小2)

2017年5月13日(土)、午後。

 

雨。寒い。公園で遊べない。

 

ということで、プールへ。最後にプールに出かけたのが、2016年10月10日。半年ぶり。

 

我が家は共働き。極力娘の風邪リスクは極力取りたくない。よって、冬場はプールには行かないということで割り切っております。水泳選手を目指すわけではないし、仮に目指したとしてもなれないでしょう。

 

水泳の目的は、

 

①溺死を回避する為の最低限のスキル獲得。

②体力増強(特に心肺機能の強化)。

③楽しむこと!

 

でしょうか。

 

僕は娘に対して水泳教室などの機会を提供していないし、仮に水泳教室に通わせようとしてもその時間も無いし、そもそも水泳教室は満杯なのでそれも不可能。

 

ということで、必然的に僕と娘で泳ぎに行くことになってしまうのですが、まあしょうがない。

 

半年ぶりの水泳ですが、以下は問題なく達成。

 

①クロール25m

②平泳ぎ25m

 

特に、クロール25mは、体力が付いてきたのか息継ぎを2回に1回に減らして泳ぎ切ることができました。1回ごとに息継ぎしていたら速力でないからねえ。

 

また、平泳ぎは、足のキックが強くなり、すーいすい。クロールよりも楽に泳ぐことができるので、何往復もしていました。半年前に比べて、手の動きもよくなりました。まだまだ、フォームは改善の余地があるけど。

 

本日見物だったのは、隣のレーンで水泳の練習をしている親子。父親の体形が見事。息子さんは年長から小1だろうか。クロール、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎを美しいフォームで泳ぎ、且つ速い。どこかの水泳教室の選手かと想像します。息子さんも引き締まった体だった。陸上を走らせても速いのでしょう。

 

娘:「かっこいいねえ~♪」

 

まあ、我が家はのんびりと泳いでいきましょう。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

Posted by senki