小2/マスター4年:これ、復習だけやっていれば良いのでは?
2017年5月24日(水)、朝。
現在p.44まで対応済み。そして、平日は間違えた問題の復習しかしていません。進めた買ったけど、平日は無理なことが判明したので。
しかし、だんだん気が付いてきたことがあります。公文算数のように「四則演算そのものに習熟する」ためには新しい問題をガンガン解いて、たくさん間違いながら、学習していくというステップが必要だと思います。しかし、「計算乱取り」であるマスターだと、新しい問題をガンガン進めるのは必ずしも効率的ではない、のでは?
なぜならば、結局は同じパターンだから。パターンの代表例を徹底的に復習すれば、おのずと同じパターンの初見計算問題にも対応できるような気がします。事実、p.44までやれば、マスター4年のパターンは80%くらいは網羅していそう。
親としても学びますね。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません