小2/朝の筋トレ:2017年5月24日(水)のまとめ(対算数戦略の転換日)

2017年05月(小2)

2017年5月24日(水)、0600-0755のまとめ。

 

公文先生が数学Gのプリントを入れ忘れたおかげで、今日は1枚のみ。しかし、偶然の産物ではありますが、時間を大きく捻出することが可能になりました。ステップ6級も1日分書けたし。

 

そして、今日が対算数戦略の転換日となります。

 

いろいろ教材を探しましたが、「学年相当の試行錯誤系問題を初見で解く」試みとして、今更ながら「サピックスきらめき算数脳(小1・2)」を投入し、夕方の60分時間枠にて、娘に一人で対応してもらうことにしました。今日からやれば、7月2日(日)のサピックス7月組分けテストで、その効果測定が可能だと思います。

 

これまで筋トレ主体にしてきましたが、そろそろ、考え込んでもらいます。キッズBEEはハードルが高すぎた(雰囲気を知る為に受験はするけど)。

 

娘:「(朝の時間にきらめきを見ながら)へえ、面白そう!」

 

国語はオントラックなので、算数もオントラックにしたい。まずは試そう。

 

■朝の基本メニュー(0600-0755、含む朝食)
→基礎の筋トレ(考えない時間)。

①サピックス国語の音読:1回分
②サピックス地理の音読:1都道府県

③サピックス算数基礎トレ:1日分
④公文国語DII(=小4後半):3枚
⑤公文数学G(=中1):3枚1枚
⑥マスター4年:間違い問題を復習
⑦言葉力1100+1200:6日分音読
⑧漢検ステップ6級(=小5):1日分の音読
⑨暗唱メニュー:忘れない程度に実施

■夕方の基本メニュー(60分)
→一人でいろいろ試す(考える時間)。

①漢検いちまる6級(=小5):1日分
②サピックスきらめき算数脳(=小1・2):2問
③サピックス算数復習:5問
④算数検定8級(=小4):1回分
⑤キッズBEE問題:1問

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

Posted by senki