小2/ボルダリング:1回目(夢中で靴擦れ)
2017年5月28日(日)。
ゴリラ娘に合っていると思われるボルダリング。2016年8月に初めて体験し、12月にも他の場所で体験しましたが、その後バタバタしておりなかなか行けず。学びとしては、以下の通り。
1) 移動時間のロスを極小化しないと、継続できない。
2) 僕も夢中にならないと、継続されない。
3) それなりのプロのサポートが必要(特に子供に対してある程度指導できる方の存在)。
4) 時間の融通が効くこと。
・・・今回、上記全てをクリアできる条件が揃ったので、試験的に通い始めることにしました。
娘は最下級の課題から挑戦し、それなりに進みましたが、軽いハングオーバーからのトラバースがある課題が突破できず、ここで終了。
娘:「楽しかったけど、難しかった!もっとできるようになりたいなと思った。」
尚、以下が反省。
①娘が靴擦れをした。クライミングシューズは僕の経験からすると(※5~6回くらいの浅い経験)、痛くなると嫌になるので、これは要注意。まずは退路を断たないと新しいことはできないのでシューズを買いましたが、次回はレンタルと比較しても良いかも。
②素足か靴下を履くかで判断が分かれる。
③適正時間は1時間30分。今回の時間。1時間では短すぎるし、2時間では長すぎる。
④必ずしも子供用に設定された課題である必要は無い。娘の体格はそれなりなので、大人用のルートでも問題無し。どうしても出来なければ、ホールドを追加するなどすれば良い。
・・・ボルダリングは、息の長い趣味になりえるし、登山での岩場対策にもなります(三点支持の基礎)。今年はなんとしても槍ヶ岳に登頂したいので、僕の筋トレも兼ねてゴリラ娘をボルダリングジムに連れ出そうと思います。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません