小2/きらめき算数脳1年:一つ星問題を終了
2017年6月1日(木)。
昨日、きらめき算数脳(小1・2)の一つ星問題を全て終了。きらめきを開始したのが、サピックス5月確認テストの翌日である5月24日。案外あっさり終わったので、問題数を数えてみました。
①一つ星:10問
②二つ星:14問
③三つ星:10問
合計:34問
きらめきは夕方の1時間枠で2問はできるので、ちゃんと継続するとすぐに終わってしまいますね。現時点の娘のレベルだと、答えを合わせをして間違えていた場合、うんうん考えながら、自力で解けている(三つ星も)ので、説明をしなくてよいので僕としても楽です。
きらめきを開始したのはサピックス5月確認テストの後なので、初見の思考力系問題を解かずしてもそこそこの結果は出ることは実証されました。しかし、ここで勘違いしてはいけないのは、娘は大問の最後の問題を解けなかったという事実。最後の大問を解ける層というのは、初見問題への対応力が強い層。娘は残念ながら、そのレベルには遠く及ばない。
7月組分けテストが本番なので、初見問題への対応力を鍛えたいと考えます。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:2番目クラス【2017年3月度組分けテストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:DII教材(=小4後半)【2017年3月17日に国語DI合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません