小2/公文:国語EI(=小5前半)に突入
2017年6月5日(月)、朝。
今朝から公文国語はEI(=小5前半)に突入。
「接続語」がテーマです。
=quote=
・例文:桜は日本の春の代表的な花なので、桜がさくと春を実感する。
桜は、日本の春の代表的な花だ。
↓
だから、
↓
桜がさくと[xx]。
=unquote=
昨年、2016年4月頃には、僕は公文国語を馬鹿にしきっており、こんなの時間の無駄だからやめてしまおうと思っていましたが、やめなくてよかった。こういう基礎的な国語の訓練を、無理なく楽しめるかたちで継続できる公文国語は良く考えられています。算数は終わらせてみて、まあこんなものか、という印象ですが、国語は進めれば進めるほど設計思想が優れていることに気が付きます(※漢字は別途勉強しておいて、復習の場として位置づけないとダメですが)。
この先、公文国語を進めてさらに感心するのだろうか。それとも、まあこんなものか、になるのか。
僕としても楽しみです。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:6級(=小5)【2017年2月5日受検で7級(=小4)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません