小2/四谷大塚:リトルスクールオープンテスト(結果)

2017年07月(小2)

2017年7月1日(土)。

 

受験した四谷大塚の校舎に行き、結果を受領しました。

 

====

(1)二科目合計
①順位:300~310/989名(上位30%
②偏差値:55~60
③点数:140~145点
④平均点:122.2/200点

(2)算数
①順位:530~540/989名(上位50%
②偏差値:45~50
③得点:60~65点
④平均点:61.2/100点

(3)国語
①順位:180~190/989名(上位20%
②偏差値:55~60
③点数:80~85点
④平均点:61.0/100点

<記録メッシュ>
①順位:10名レンジ(上位比率は四捨五入で5%単位)
②偏差値:5レンジ
③点数:5点レンジ
====

 

自己採点結果より点数が大分高いのが謎。しかし、リトルスクールオープンの個人成績表は、テキスト(=はなまるリトルかな?)の領域単位で表示してあり、例えば、大問3(2)のようになっておらず、非常に見辛い。これは改善したほうが良いと思う。既に復習もしてしまっているので、自己採点結果との乖離分析しても仕方がないし、問題番号を通しで数えて一致させるのは面倒なので、断念。

 

算数は未修領域が5問あり、これで15点程落としているので、算数も国語と同じくらいのレンジにいたと考えるべきなのかもしれません。

 

他塾の公開テストは、普段とは異なる角度からの問題も出ますし、結果をたんたんと肥やしにできますので(=サピックス組分けの緊張感が無い)、今後も受けてみることにします。

 

・・・それにしても、これだけ惨敗しても平均より上なことが、少々ショック。大丈夫か、四谷大塚の小2?サピックスだと確実に平均以下に沈む結果だったと思います。

 

「偏差値度数分布表」が表示されているのですが、目算での分布は以下の通り。

 

70-75: 5

65-70: 40

60-65: 120

55-60: 180(娘の立ち位置)

50-55: 220

45-50: 160

40-45: 120

35-40: 70

30-35: 40

25-30: 30

20-25: 20

15-20: 10

10-15: 5

合計: 989

 

これ、分布が下にロングテールになっています。普通は、上にロングテールだと思うのですが。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】

④漢字検定:6級(=小5)【2017年6月18日受検で6級(=小5)たぶん合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki