小2/朝の筋トレ:2017年7月6日(木)のまとめ
2017年7月6日(木)、0600-0745のまとめ。
娘が下らない理由で早く自宅を早く出る必要があり、途中で終わり。夕方に朝の分もやってもらうのはノルマ制になるのでできず。
それにしても、公立小学校生活は無駄が多いな。だからといって、僕に代案があるわけではないし、私立小学校という代案があったとしても、似たようなものなのかもしれない。民間企業に例えて見よう。勤務時間と同じで、登校時間と下校時間が決まっているのは、これは良い。しかし、「今日は会議があるから朝に早く来い」、と同じレベルのことで朝に集合させるのはマジでやめてほしい。それって、残業じゃねーか。
■朝の基本メニュー(0600-0755、含む朝食)
→基礎の筋トレ(考えない時間)。
①サピックス算数基礎トレ:1日分
②公文国語EI(小5前半):3枚
③公文数学G(中1):3枚④言葉力1100+1200:6日分音読
⑤いちまる5級(小6):3日分書き取り
⑥マスター4年:間違い問題を復習
⑦暗唱メニュー:忘れない程度に実施
■夕方の基本メニュー(60分)
→一人でいろいろ試す(考える時間)。
①いちまる5級(小6):3日分書き取り
②きらめき算数脳(小2~3):1問
③トップクラス算数徹底理解(小1):6ページ
④サピックス地理の音読:1都道府県
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)たぶん合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まぁ、良し悪しです。悪しもたーくさんあります(マジで)。親も子供のレベルもまぁ…お察し下さいな感じです。
中受にあたり、なにより通学時間が短いことは、とてもとても重要と考えています。息子の小学校には、1時間かけて来てる子がたくさんいますが、朝晩の勉強時間とれなくて大変です。
>ももんが、さん
隣の芝生は、、、かもしれませんね。朝勉の時間が取れないと、我が家はお手上げです。定期的にある朝の時間外勤務による朝勉時間減少は、まあ大目に見るべきなのかもしれませんね。
朝の5分にここまで僕がこだわる理由を妻は理解できないようですが、5分x6日で、30分もあります。これって、凄いです。。