小2/コピー機:ブラザー「MFC-J6580CDW」を利用しての感想
2017年7月11日(火)、夜。
ブラザーの「MFC-J6580CDW」が到着しました。早速利用してみました。結論として、良い買い物となりました。大満足。
そして、ネットをそれなりに検索しても、「小2サピックス生保護者が知りたいこと」が殆ど書かれていないことにも驚きました。「便利」とか「重宝する」とか「必須」とかの記事は多いのですが、実務の観点からの定量評価をしていないものが大半。ということで、以下に記録しておきます。
(1)コピー速度は?
カタログ数値の6秒というのは、A4を前提にした数値のようです。そして、小2サピックス生はA4には用事がないんだよね~。B4が全てである!
以下条件でコピーをしてみた。結果は以下の通り。
①コールドスタート
電源スイッチが切れた状態で、電源スイッチを押してからデイリーサピックスをガラスに置いて、コピーボタンを押してB4コピーが1枚完了するまでに要する時間(※ただし「ショートカット登録」でB4用紙設定を登録しておく)→43秒
②アイドリングからのスタート
電源を入れておく。ガラスにデイリーサピックスをセットしておく。この状態でコピーボタンを押してB4コピーが1枚完了するのに要する時間(※ショートカット登録が前提)→25秒
・・・コピーしよう、と思い立って、その43秒後に手元にコピーがあるのは凄いことです。我が家の学習効率が大幅に改善されるのは疑いようもありません。機動力が増しますね。尚、「ショートカット登録」は必須です。これがないと機動力を活かせません。
コピーの解像度は予想以上。ジェットインクでも、教材コピー程度ならば問題ありません。
(2)サイズは?
搬送されてきた箱を見て、ぶったまげました。68cm x 57cm x 42cm。巨大である。
しかし、設置してみると、58cm x 55cm x 31cm。我が家のスペースを考えても、ギリギリ許容できる大きさ。そして、色が黒なのが良い。膨張色の白だと、さすがに大きく見えるのではなかろうか。
(3)トレイの数は1段で大丈夫?
結論からいうと、トレイは1段で問題ありませんでした。なぜならば、B4用紙をトレイに収納すると、手前に引き延ばして使います。つまり、大きく出っ張る。僕はこれが嫌だ。よって多目的トレイにB4をセットして使いますが、多目的トレイは上に伸びるので、スペースを食わず。
小6になり、A4、B4、A3、が入り乱れる世界になると2段トレイの方が良いかもしれませんが、小2サピックスの場合はB4が使えればよいので問題無し。
(4)他機能は?
スキャニングや自動紙送りはまだ使っていません。僕はデイリーサピックスをコピーしたらマスターを作っておくので、自動紙送りを使えば、マスターから一気にセットを作れるので、重宝するのだろうと想像。
(5)一番大事なのは?
あまりエコではないのかもしれませんが、新機種が出たら即買い替えるべき、という点でしょうか。コールルドスタートで、B4コピーが43秒というのは優秀です。コンビニコピー機で硬貨を入れることを考えると遥かに速い。しかし、2017年1月まで販売していた旧型機は、A4で11秒要したはず。今回購入した機種は6秒ですので、約半減。
2年後位に新機種が出るとすると、さらに速くなるはず。その場合は、さっさと買い替えて、時間を節約した方が良いのだろうと今から想像。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)たぶん合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません