小2/カブトムシ:メスの産卵が終わったらしい

2017年07月(小2)

2017年7月13日(木)、夜。

 

メスが寿命を迎えつつあるので、念のため、カブトムシケースの土を掘り起こし、産卵状況を確認しました。今回の作業は全て娘にやってもらいました。

 

その結果、

 

①ケース底に前回まであった固い土の層が無し。

②卵も無し。

 

ということで、産卵は終わったようです。

 

孵化した幼虫をチェックしてみましたが、

 

娘:「うわっ!この2匹大きい!」

 

一令幼虫ですが既に成長しているものもありました。まだ卵の状態のものもあるのですけどね。なんか小2サピックスと似ているなあ。1ケースに15匹程度。今後、共食いという競争を経て、強い幼虫が生き残っていく。体のサイズが大きいほうが有利になるので、全部の卵が孵化したら、体のサイズごとにクラス分けしてあげないといけない気がします。競争にならないから。北海道の旭山動物園のオオカミでの生態説明(αの由来)でも思ったことだが、オオカミもカブトムシもサピックス生もどこか似ている。競争原理。まあ、大人の世界も似たようなものですが。

 

・・・食材保管用のガラスケースにて幼虫を飼育していますが、ガラスなので底面が良く見えて娘も楽しんでいます。むしゃむしゃ、とマットを食べる幼虫を観察できます。

 

大事に育てよう。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)たぶん合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki