小2/語彙力:言葉力1100と言葉力1200、状況と今後の対策

2017年07月(小2)

2017年7月15日(土)、朝。

 

毎日、地味に積み重ねる言葉力。現時点の立ち位置は以下の通り。

 

====

(1)言葉力1100(=低学年~中学年用)

①1回転目:2016年05月28日→2016年12月17日

②2回転目:2017年01月14日→2017年05月12日

③3回転目:2017年05月13日→現在、グループBの204(p.135)

 

→毎日、2ページずつ音読して進めている。

 

(2)言葉力1200(=小学3~6年生用)

①1回転目:2017年05月07日→現在、ランクAの264(p.53)

 

→週末に4ページを書いて進める。平日はこの4ページを固定して毎日音読。

====

 

尚、言葉力1200を開始した2017年5月時点で、娘は漢字検定6級(=小5)の学習で小5までの漢字を理解している為、答えの書き込みは全て漢字でやってもらっています。今日書いたのは、

 

マナー

雰囲気

はぐくむ

みすみす

否定

案じる

目安

利点

無造作

営み

優越感

健全

必ずしも

往年

ことのほか

機能

潤い

たしなめる

速やか

絶賛

割く

相互

主張

 

・・・という状況。つまり、例文を読みながら漢字も学習している。

 

しかし、言葉力1100への書き込みは2017年5月(=小1の5月)から開始しているので、全て「ひらがな」での書き込みです。このときは漢字検定での漢字バリア消滅作戦前なので、しかたなし。夏休みの間に、もう一冊、言葉力1100を購入し、言葉力1200と同様に全て漢字で書きなおしてもらおうと考えています。

 

この2冊は例文が素晴らしい。他の語彙力テキストとは比較にならないほど、例文が良い。漢字で書きこんだテキストは、少なくとも小5までは音読を継続するものと思われます。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)たぶん合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki