小2/サピックス:24時間以内に復習完了する体制を構築
2017年7月20日(木)、朝。
コピー機を購入し、自宅に設置したことで、学習の機動力が格段に向上しました。
コピーが欲しいな、と思ってから、43秒後には手元に1枚目のコピーがあるのは凄いですね。最初の1枚目さえあれば、娘がそれを解いている間に次のコピーを作れますので、無駄になるアイドリングタイムは僅か43秒ということになります。
サピックス算数「どれだけのめるかな?」も、サピックスで初見問題として解いてから、24時間以内に残りの解いていない問題も含めて復習完了しました。自宅にコピー機があるからなせる技。
サピックス夏期講習は毎日連続しますので、積み残しを残さないことが大事。即復習する必要があるので、自宅コピー機が威力を発揮することでしょう。小2での夏期講習は、高学年に向けた(共働き)親としてのマネジメント力を鍛えるための場でもあると考えています。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
初めまして、小1女子の母です。才能(親子共)とサピまでの距離(ドアツードアで1時間。遠いので迷っています)はいかんともしがたいのですが、いつも有り難く拝読しています。公文を始めたことや漢検へのチャレンジ、朝の学習習慣などは戦記様のおかげです。ありがとうございます。
お嬢様が小3から公文英語を始められたとのこと。当家もまず日本語の基礎を確立してからと思っていたのに、娘にしつこくお願いされて公文英語を始めました。Eペンシルの発音を一生懸命真似ていますが、発音はまだまだ。それなのに、先生のチェックはかなり甘いと感じました。
お嬢様の発音について、公文英語とは別にフォニックスをやらせてらっしゃったりするのでしょうか?
図々しくて恐縮ですが、戦記様ご家庭でのご指導内容を伺えたら幸甚です。
>小1母さん
コメントありがとうございます。小1からリアルな記録を残してありますので、反面教師としてご活用下さい。
英語は公文だけです。フォニックスはやらせていません。本当はやらせたいところですが、時間が無いこと、そしてbroken Englishが世界の標準語なので、僕と妻が聞き取れる発音ならばいいかなー、と思っています。
尚、そういえば、僕も妻もnon nativeとして実務で困らない程度のレベルで英語を話せるので(※日々の努力をしていないので劣化が激しいが(汗))、今後は家庭内での英語の会話を増やそうと思います。
>oinsenkiさん
お返事をありがとうございます、御礼が遅くなり大変失礼いたしました。
>broken Englishが世界の標準語なので
以前勤務していた小さな会社では、社長が日本語発音丸出しの英語で欧米を飛び回り、商談をまとめ、各国の会社社長と親交を深めていました。確かに、発音は深刻な障害にならないですね!
家庭内で英会話、理想です!でも当家で採り入れたら母の面目丸つぶれです。
親のレベルが違い過ぎて・・・真似できることに限りがありますが、当家なりに地道に努力して参ります。
これからも戦記様とお嬢様の快進撃を楽しみに読ませていただきます!
>小1女子母さん
ありがとうございます。今後とも宜しくお願いします!
親子で英語を一緒にやるのも手だと思いますよ^_^。僕も英語テストから離れて久しいので、夫婦で趣味としてTOEIC受けようかと考え中です。大昔に取ったスコアは、僕が970。妻が850です。
>oinsenkiさん
私はTOEIC700未満ですから、勉強し甲斐はありそうです。。
つねづね、お嬢様が戦記様のマネジメントに従うさまに感服していましたが、お嬢様が素直で勤勉だから、だけではないのだと今更気づきました。リーダーが優秀でなければ部下はついて来ないなんて、自明のことなのに。上面だけ真似していたら反抗期に家庭崩壊しそうです。
本当に、さまざまな気づきを与えて下さるブログに感謝です。ご厚意に甘えて長々と失礼をいたしました。戦記様とお嬢様が実り多い夏をお過ごしになられますように。
>小1女子母さん
いえ…. 僕はそんなにできるタイプではありません。どーしょーもない失敗を過去に反省録に書き残している通りですので。。
ただ、現時点での切り口で考えると、そこそこの結果が出ているので、ある程度信用してくれているというのが実態だと思います。