僕の学習:20年選手のアウトドア道具
2017年7月22日(土)。
僕が「道具」を購入するときは、以下方針があります。
①一流の道具を選択する。
②メンテナンスをしっかりする。
アウトドア関連もすべてこの方針。登山、自転車、スキー、ハンティング、バードウオッチング、一輪車、全て同じ。
しかし、一つ問題があります。それは、モノ持ちが良すぎて買い替えるタイミングが無いということ。ざっくり認識するだけで、まだ以下が現役。
(1)20年間以上使っている道具
①自転車
②ゴアテックス
③テント
④シュラフ
⑤シュラフマット
⑥登山ストーブ
⑦帽子
(2)10年間以上使っている道具
①登山靴
・・・自転車や登山ストーブなどの金属部分は劣化は無いのですが、石油化学系は確実に劣化します。ゴム、ウレタン、ナイロン、ビニール、ゴアテックス。いくらまだ使えるからといっても、以下理由からそろそろ駄目だなと思います。
a) 登山中に破損すると事故につながる。
b) この20年間で素材が進化し軽量化、コンパクト化が進んでいる。
20年選手となっている手持ちのシュラフとシュラフマットの重量を調べてみましたが、こんなにも重い。そして嵩張る。
====
(1)シュラフ
①ヘリテイジ/厳冬期用サガルマータ Model 800 L(ダウン):1,541g
②カモシカ/厳冬期用700(ダウン):1,158g
③モンベル/夏用(化繊):1,218g
④カモシカ/夏用インナーシュラフ(ダウン):585g
(2)シュラフマット
①カスケードデザイン/旧型:632g
②カスケードデザイン/新型:818g
====
娘と登山で遊べるのも、ギリギリ小5迄でしょう。娘にも道具を背負ってもらいたいので、いっちょ、全部入れ替えるとするかな。圧倒的に軽量化、コンパクトになります。そして、過去20年間使えてこれたのだから、僕の年齢的にも、20年後に高齢者になるまで使えてしまうことでしょう。
人生は案外短い。良い道具と共に、時間を過ごしたい。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EI教材(=小5前半)【2017年6月2日に国語DII合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年4月16日受検で8級(=小4)不合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません