小2/サピックス:夏期講習への通学

2017年07月(小2)

2017年7月29日(土)。

 

今年の夏期講習の通学段取りは以下の通り。

 

①一人で朝0600に起床する、

②一人で朝の筋トレを実施する(僕は答え合わせや教える)、

③一人でサピックス夏期講習に電車で行く、

④一人で学童に行く、

⑤一人で誰もいない自宅に帰宅する、

⑥一人で自宅で復習する、

家族全員で夕食を囲む(僕が多忙なときは除く)。

 

1年前、小1の時からこのパターン。

 

自宅・学校・学童・塾の立地環境にもよるのでしょうけど、まだ小1だから、まだ小2だから、親が通学面も含めて助けなくてはいけない、というのは子供への余計な配慮だと思います。よほどの危険性が無い限り、手助けはもう不要でしょう。いや、不要、というよりは、成長への阻害要因。

 

結局のところ、サピックスでの中学受験を選択した以上、「本格化する小5時点で生活面・勉強面では自力走行できる」状態に育っていないと、もう手遅れだと思います。特に共働き家庭では、更に悲惨になる。

 

尚、僕の方針で、娘には携帯電話を持たせていません。外で問題が発生したら、自分で解決しなさい。親に頼るな。頼ろうとするから、危険を予知しなくなる。本当に危険な状況になったら携帯電話など役に立たない。防犯ブザーと脚力で解決しなさい。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格(自己採点)】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki