小2/朝の筋トレ:2017年8月3日(木)のまとめ
2017年8月3日(木)、0600-0920の筈。
今朝、僕は日の出前に家を出る予定。よって、娘の朝の筋トレには付き合えません。昨夜の会話として、
僕:「明日は0920まで勉強してね。うちはノルマ制ではなくて、時間制だから。内容は自分で考えて。」
娘:「分かった。」
そして、実験するには良い日。いつも用意している「何をやるかのリスト」も、今朝は与えないことにしました。その代わり、いつもやっているテキストは、積んでおいた。
さて、自分で考えて問題を選ぶのでしょうか?楽しみです。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格(自己採点)】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして、小3男児の母です。言葉力1100の使い方に試行錯誤し模索していてたどり着きました。とても参考になる記事ありがとうございました。お嬢さん自律的に学習されていて素晴らしいです❗うちは学習項目を月毎にマトリックス表で管理しているのですが、親は見やすくても子どもはなかなか…。やはり日毎にやることをリスト化すると子供には分かりやすくていいのでしょうね。もし機会がございましたらoinsenki様の学習のスケジューリングや管理などについてのお考え等をお聞かせいただけたら幸いです。
>wacoさん
記事にさせて頂きます。僕の現状整理にもなりますので。