小2/水泳:13回目(フォームと速度の関係)
2017年8月20日(日)、午後。
過去10日間あまり、よく運動したからなのでしょう、
娘:「今日はなんだか体を動かしていない。プールへ行きたい。」
とのことで、プールへ出陣。体力あるねえ。
四泳法のリレー(25m x 4本)を泳いだ後、ひたすら泳ぎました。僕の基準では、クロールと平泳ぎのフォームは合格点(70点/100点)。バタフライはドルフィンキックが弱いので30点/100点。背泳ぎは手が真っすぐではないし、バタ足が弱くて足が沈んでいるので20点/100点。
・・・クロールと平泳ぎが速くなってきたので、
僕:「君が半分まで到達したら、パパが全力で追いかける。さあ~、競争だ。」
と競争してみたのですが、何回やってもギリギリ追い付けません。あれ、僕が遅くなったのか?
娘:「私の勝ち~!」
僕のスピードの半分程度には速くなっているようです。今年最初の水泳では3/4地点で僕がスタートしても追いついていたような記憶がありますので、着実に成長しているようです。
フォームが改善すると速くなる、ということを、娘は実感しているようです。どうしたら楽に泳げ、速くなるか。一本一本を自分で考えてもらいながら、泳ぎました。
水泳教室に通っている子には勝ちようも無いけど、夏場に実施できる基礎体力トレーニングとして楽しんでいきましょう。そろそろ、タイムを計測しても面白いかもしれません。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません