小2/漢字検定5級(=小6):語彙が難しい
2017年8月28日(月)、朝。
これまでの経験を活かし、ステップは1日分を朝→夕→朝→夕の4回、それぞれ2回ずつ書くことで対応中です。
今朝は2日目でしたが、さすがに漢字検定5級(=小6)ともなると語彙のレベルが上がってくる印象です。
一挙両得
拡張工事
文化遺産
雨天順延
玉石混交
自画自賛
地域社会
政治改革
大同小異
沿岸漁業
ステップは、①妻が答えを書きこむ(※アルバイトとして妻を雇いました。アルバイト代を支払い済み)、②初回は娘に全て音読させて読みをチェック、というプロセスの後、③2回ずつ書く、ことになります。このうち、上記②のプロセスにて読みと意味を教えることになります。
娘:「自画自賛って?」
僕:「自分で自分のことを凄い、と言うことだ。パパみたいな人だね。」
娘:「納得!」
僕:「納得するな。」
漢字は膨大な時間を使うので、暇な低学年のうちにやるべきことの一つだと思います。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:1番目クラス【2017年5月確認テストから継続中】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】
③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】
⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません