小2/朝の筋トレ:2017年8月30日(水)のまとめ

2017年08月(小2)

2017年8月30日(水)、0600-のまとめ。

 

植木算の復習。やり方については理解しているが(=つまり答えは出る)、木の「本数」と「間」の数について説明が曖昧。できないわけではないけど、

 

「木の数と間の数を調べてみる。(図を書いて)例えば木が3本の場合、間は2つだ。木が4本の場合、間は3つだ。つまり、木の数は間の数よりも1つ多い。この関係を利用する。」

 

というクリアカットな説明ができない。このあたり、できる子は一度説明したら大半を理解するのだろうけど、残念ながら娘はそうではない。できない子ちゃん向けには、

 

僕:「図を書いて調べてみたら?」

 

とやるしかなく、実際にやらせました。手を動かそう。まず調べる。このスタンスが大事。

 

現時点では、算数は解けるかどうかも大事ですが、ちゃんと説明させることを地道に行いたいと考えます。

 

夕方はサピックス夏期講習復習を中心にやってもらいます。今週はサピックス復習とし、週末あたりから二代目トップクラスの復習かな。

■朝の基本メニュー(0600-、含む朝食)
→基礎の筋トレ(=考えない時間)。

①サピックス算数基礎トレ:1日分
②公文国語EI(小5前半):3枚
③公文数学G(中1):3枚
④言葉力1100+1200:6日分音読
⑤ステップ5級(小6):1日分書き取り
⑥マスター4年:間違い問題を復習
⑦トップクラス算数徹底理解(小2):適宜

+暗唱メニュー:忘れない程度に実施

■夕方の基本メニュー(60分)
→一人でいろいろ試す(=考える時間)。

①ステップ5級(小6):1日分書き取り
②きらめき算数脳(小2~3):1問
③トップクラス算数徹底理解(小2):適宜
④サピックス算数復習:適宜
 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位8%【2017年7月組分けテスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki