小2/きらめき算数脳:小1~4を全て購入して俯瞰してみた

2017年09月(小2)

2017年9月3日(日)。

 

主婦と生活社が出版している『きらめき算数脳』。以下4冊が出版されています。

 

①きらめき算数脳 小学1・2年生(以後、小1と呼ぶ)

②きらめき算数脳 小学2・3年生(以後、小2と呼ぶ)

③きらめき算数脳 小学3・4年生(以後、小3と呼ぶ)

④きらめき算数脳 小学4・5年生(以後、小4と呼ぶ)

 

現時点で娘は、小1を終わらせ、小2もあと数問で終わり。今後も活用したいテキストなので、③④を購入して俯瞰してみました。

 

思ったことは、

 

1) 文字の大きさは小1から小4まで全て同じ。見やすいです。

 

2) 長い文章での複雑な条件設定を読み解く、という思考力系問題であることは一貫している。この問題集を解いても、算数基礎は定着しません。基礎を身に着けた上位層向けの問題集。

 

・・・こちらも、小4テキストまで順次継続していきたいと考えます。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位8%【2017年7月組分けテスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】

⑤算数検定:8級(=小4)【2017年7月23日受検で8級(=小4)合格】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki