小2:「現在の立ち位置」の基準変更

2017年09月(小2)

2017年9月3日(日)。

 

このブログは僕の反省録なので、各記事を書いた時点で「どこにいたのか」、すぐに分かるように「現在の立ち位置」を最後に書いてあります。

 

この反省録を調べてみると、2016年11月2日までは「現在の立ち位置」が書いておらず、11月3日に初めて書いてあります。僅か1年前のことですが、その時点での立ち位置を書いていないと、状況が分からなくなりますね。。

 

体系的算数については、これまで算数検定を軸にしたけど、トップクラス問題集徹底理解編を「ド直球算数」の教材に使うことを決定。よって、今後の算数検定の受検をとりやめることにしました(暇なときに受検するかもしれないけど)。

 

また、思考力系問題としてはきらめきを活用するので、この立ち位置も分かるようにします。

 

以上を考慮し、「現在の立ち位置」の形式を変更しました。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位8%【2017年7月組分けテスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年2月17日に算数F合格】

③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日に国語EI合格】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日受検で6級(=小5)合格】

⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】

⑥きらめき算数脳:小2【2017年6月29日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki