小2/朝の筋トレ:2017年9月15日(金)のまとめ

2017年09月(小2)

2017年9月15日(金)、0600-のまとめ。

 

今日は公文の枚数が2枚だったので、全部終わるかなと思いましたが、ステップ5級の漢字が多く(日により多い日と少ない日がある)、言葉力まで到達せず。漢字学習には時間がかかりますね。高学年になってこの基礎訓練に時間使うのは勿体ないですね。まだ暇だからいいけど。

 

漢字が他の分野と違うこと。それは、レバレッジがかかること。①漢字が分かる→②語彙力が増加する→③本が読める→④抽象的な内容も理解できるようになる(といいなあと思う)。ビジネススクール受験のGMAT/TOEFLと同じで、最後の最後は、単語力。論理的思考能力、そして抽象的な物事を考えられるようにするには、語彙力の裏付けが必須。

 

子供が数学的センスを持つ、持たない、は今議論しても仕方がありません。そのうち分かることだし、コントロールできないし、はたまたひょっとすると小6で花開くのかもしれない。面倒なすべきことを淡々とやった人間だけにチャンスが出てくるのは、何も中学受験に限ったことではない。

 

■朝の基本メニュー(0600-、含む朝食)
→基礎の筋トレ(=考えない時間)。

①サピックス算数基礎トレ:1日分
②公文国語EI(小5前半):3枚2枚
③公文数学G(中1):3枚2枚
④言葉力1100+1200:6日分音読
⑤ステップ5級(小6):1日分書き取り
⑥マスター4年:間違い問題を復習
⑦トップクラス算数徹底理解(小2):適宜

+暗唱メニュー:忘れない程度に実施
 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位8%【2017年7月組分けテスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】

③公文国語:EII教材(=小5後半)【2017年7月25日から】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日に6級合格】

⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】

⑥きらめき算数脳:小2【2017年6月29日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki