小2/道具:フォルミオの高さを調整
2017年10月3日(火)、夜。
娘の身長が伸び、机と椅子の高さが合わなくなったので、調整しました。
娘の仕事道具である机と椅子は、「フォルミオ特注品の改造バージョン」。フォルミオは5cmピッチでの高さ調整なので、これでは粗すぎる。1.5cmの木片で下駄を履かせて細かく調整しています。
今回は、
①1.5cmの下駄を、机と椅子から取り外し。
②5cm、ピッチを上げる。
ことで、3.5cm上にあげました。これにより、ぴったりよりもちょっと高めになりました。
娘:「うん!これならば、使いやすい!ちょうどいいかんじがする!」
・・・どこかのメーカーさん、1cm刻みで高さを調整できる机と椅子を作ってくれませんかねえ。
自宅学習をしない(したくない)お子さんや、姿勢が悪くなる原因の一つに、適切なサイズの机と椅子を使っていないことがあるかと想像します。娘が土日に4時間集中できるのは、ちゃんとしたサイズだからだと思います。リビングの机だと、30分もできないと思うのだが。
フォルミオは廃版となるようですが、つまり売れていないということであり、塾と教材には投資するのに、道具には投資していない家庭が大多数なのだろうなあと想像。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位8%【2017年7月組分けテスト】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:FI教材(=小6前半)【2017年9月24日から】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年6月18日に6級合格】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません