小2/四谷大塚:小2マンスリー講座とキッズBEE

2017年10月(小2)

2017年10月22日(日)。

 

問題を眺めていて、気が付きました。

 

四谷大塚の低学年講座の最高峰(かもしれない)マンスリー講座では、折り紙を折る問題を取り上げていますが、キッズBEE第3回トライアルの問題2「おり紙をおる順番」とほぼ同じ問題でした。折り方が全く同じ。山おり、谷おり、も含めて。著作権が心配になるレベルで同じ。

 

他の問題も、キッズBEEの問題にインスパイアされた感が満載。

 

そして、

 

娘:「あ!!!!!この問題、見たことがある!

 

娘が指摘した問題は、、、全く同じじゃないか。

 

「四谷大塚マンスリー講座=キッズBEEレベル」であることが分かった今、入塾基準が更に厳しい「算数塾」の子供たちは、同じような問題を毎週解いており、更に楽しんでしまっていると思われます。

 

そりゃ、差がつくわけだ。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位8%【2017年7月組分けテスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】

③公文国語:FI教材(=小6前半)【2017年9月24日から】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年10月15日に5級合格(自己採点)】

⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】

⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki