小2/計算視力:2桁掛け算(=12~19×1桁)と平方数の単語帳を作る

2017年11月(小2)

2017年11月23日(木・祝)、朝。

 

2桁掛け算、すなわち、

 

12, 1, 12

12, 2, 24

・・・

19, 9, 171

 

の暗唱が習熟していないことから、やり方を変えることにしました。

 

シンプルに、娘に単語帳を作ってもらいました。これならランダムに組み合わせを取れますし、娘が一人でできます。小学校の授業で行う「九九カード」の方法を採用しただけです。学校の勉強方法から学ぶことも多い。

 

これに平方数も混ぜ込みました。11, 11, 121から19, 19, 361まで、そして20, 20, 400から100, 100, 10000まで。

 

出来たカードは左上に、すぐに言えなかったカードは左下に。この左下にたまったカードを復習して全部言えたら終わりとするように実験。

 

このやり方で完成度を高めたいと考えます。

 

尚、娘に自分で教材を作らせるのは初めてのことですが、

 

娘:「楽しい!」

 

とウキウキしながら丁寧にカードを作っていました。自分で作ったカードでやるのが、楽しかろう。

 

大人だと、169が見えたら、13, 13にしか見えません。196だと14, 14ですよね。171をみて、一瞬で19, 9に分解できるかどうか。

 

計算視力、つまり計算の数字の動きが遠くまで見えるようになる、ということもありますが、数字の分解能力として近くが見えるようになるようです。今後、公文数学H(=中2)に入っていくにも、基礎力として必要になる、、、ような気がします(間違えているかも)。まあ、無駄にはならんでしょう。

 

 

★現時点の立ち位置:

①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】

②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】

③公文国語:FI教材(=小6前半)【2017年9月24日から】

④漢字検定:5級(=小6)【2017年10月15日に5級合格】

⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】

⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki