小2/計算視力:カードを揃えました(2桁掛け算・1/16・1/10・単位系)
2017年12月3日(日)、朝。
2桁掛け算の単語カードを作ったのは先週ですが、これは良いですね。これまで99%の正答率だったものが、99.9%に近づいてきました。しかし、99.9%の精度では使い物にならないので、「0.5秒で100%」の世界になるまで、継続したいと考えます。「0.5秒で100%」というと凄いことのように聞こえますが、要は、通常の九九と同じ習熟度にする、だけです。
さて、2桁掛け算がオントラックになったので、以下を全て単語カードとして娘に作ってもらいました。
①2桁掛け算(11~19×1~9)
②1/16メッシュでの小数(0.0625、0.125、・・・)
③1/10、1/100、1/1000メッシュでの小数(0.1、0.01、0.001、・・・)
④単位系(1km=1000m、1m=100cm、2.73km=2730m、・・・)
現時点でも99.9%の精度はありますが、毎朝単語カードを繰り返すことで、100%にまで熟成してもらうと思います。地味だが、筋肉になるよ。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】
②公文数学:G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字検定:5級(=小6)【2017年10月15日に5級合格】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小2【2017年8月4日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
暗記が膨大すぎて、真似できないです。
たぶん、お嬢さまは国語力があるために暗記に時間をとることができるのでしょう。
家庭用パウチもありますよ、穴あけ単語帳
よりは丈夫なはず。
>nnn-bbbさん
暗記ですが、暗記そのものの訓練をしておけば、それほど膨大ではありませんよ。チーズ50種類で暗記技術そのものを鍛えておいたので、論理性のある数字はまだ簡単です。ようは、九九の延長ですから。
はじめまして
小2の女子を持つ母です
いつもoinsenkiさんのブログを参考にさせてもらっています
我が家の娘は、19×19までは簡単に計算できる方法で暗算できるようになったのですが、やはり暗記のほうが速いので暗記させようかと迷っているところです
oinsenkiさんの家では、暗記はどのようにされていますか?数だけ覚えていますか?ゴロあわせは使っていますか?
我が家は暗記するなら19×19までかなと思っていますが、oinsenkiさんの娘さんははいくつまで暗記予定ですか?
もしよかったらなのですが、カードの写真をupしていただけると嬉しいです
>るかママさん
昔、19×19の必要性について考えてみたことがありますので、よかったらご覧ください。
https://senkiwork.com/entry-12309392177.html
インド式などの掛け算は、パターンによって計算方法を変更するという方法なので、僕は採用しませんでした。場合分けに労力を使うよりも、基本的パターンのみ暗記し、あとは応用すれば済みますので。
尚、一番大事なのは暗記ではなく、「筆算力技で速く正確に計算する力」だと考えます。