小2/朝の筋トレ:2017年12月30日(土)のまとめ
2017年12月30日(土)、午後のまとめ。
午前中に里山から戻り、お昼寝してから、すべきことをやりました。
以下に加えて、①サピックス漢字1年分の復習完了(間違えた漢字は、全て辞書で意味を確認して貰いました)、②トップクラス3年をガシガシすすめる。トップクラス3年は簡単な計算問題は解く意味が無いので飛ばし(マスター5年と重複するので)、それ以外は全て対応していますがp.50まで来ました。早い。
■朝メニュー
・考えこまずに筋トレする時間。
・平日0600-登校。土日0600-1000で以下にプラス。
①サピックス算数基礎トレ:1日分
②公文国語FII(小6前半):3枚
③公文数学G(中1):3枚
④言葉力1100:2日分書く
⑤言葉力1200:2日分書く
⑥マスター5年:1日分(3問)
⑦漢字の要:1ページ書き取り⑧計算視力カード:1回
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位7%【2017年10月確認テスト】
②公文数学:上位0.5%/G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:上位2%/FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
サピックス的思考力問題、娘は問題文の長い物を苦手としていて、何をしてよいやら。
お嬢さまは国語ができるので、大丈夫ですね。
>nnn-bbbさん
きらめきができないのかと想像します。リードセンテンスが最も長い問題集なので。
娘も最初はさっぱりできなかった(今年5月)のですが、その当時の原因は以下の通りでした。
①条件を読み取り整理する力の不足。
↑
②状況把握能力の不足。
↑
③意味のある読書量の不足。
↑
④語彙力の不足。
↑
⑤漢字の不足。
小2の12月で「苦手」な分野を把握することは強みだと思います。新小4まであと1年ありますから。上記は娘の失敗ですが、御参考になれば。
>oinsenkiさん
語彙は影響しているかもしれません。
ありがとうございます。
>nnn-bbbさん
母親がそう思うということは、語彙力が怪しいですね。問題はその語彙力とやらをどう身につけるか、ですが、これが絶対解は無いですね~。
自然に読書して覚える、というのは理想であると同時に幻想だと最近思います。