新小3/サピックス:1月組分けテスト(結果発表後の想定外)
2018年1月11日(木)、夜。
解答用紙と問題を見て、転記ミスを含む自分の「間違い」に気が付いた娘。
涙がポロポロ。
僕:「まあ、次に活かせばいいじゃん。自分で気が付いたならば。」
・・・とフォローするも、全くダメ。問題を見直したら、ありえない間違え方をしていることに相当なショックを受けたようで、涙ポロポロが号泣に。
おいおいおい。。。別にそこまで。。。
娘:「わ、わたし、さ、さんすうは、ひゃくてんだと、お、おもっていたの。。みてみたら、と、とれたテストだった。く、悔しすぎる。」
まあ、分かればいいんだよ、分かれば。
しかし、夕食中には号泣は嗚咽に変わり、飲み込んだ夕食を吐き戻す始末。慰めても効果無し。
妻・僕:「あの~、別に悪くない結果だからさ。。」
娘:「そ、そういう問題じゃない、ない、の。。」
・・・よほど悔しかったのだろうとは思いますが、ちょっとやり過ぎだと思います。娘の想定外の反応に、僕も驚いてしまいました。親としてプレッシャーを与えすぎたのか?、と自責の念も頭によぎりましたが、過去の他大手塾でのテストではこんな反応は無かったので、どうも違う。
途切れ途切れに話す娘の話を総合すると、どうやら、①自分のミスに自分で気が付いて本気で驚いた、②算数は100点取れた内容だったので不甲斐なさを感じた、ことが嗚咽につながったものと思います。まあ、最近算数については以前よりは改善しているので、ちょっとした自信が木端微塵になり、ショックだったのでしょう。自分自身の行動を、ある程度客観視し始めたようです。歯が立たなかったのではなくて、できていたのにミスした自分が許せない。
・・・そんなこんなで、さんざんな夕食も終わり。
そして、寝るころになって、
娘:「ママ、パパ、あのね。。。」
妻:「何?」
娘:「・・・お腹減った。。」
立ち直り早っ!
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位11%【2018年1月組分けテスト】
②公文数学:上位0.5%/G教材(=中1)【2017年3月24日から】
③公文国語:上位2%/FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
悔しがる気持ち
今後に絶対生きてきます^_^
うちまだ、ミスのこと本人に言ってないわ…
>ももんが、さん
初めて悔しがっていました。だんだんと成長していきますね。
我が家も見直ししてもミス。
どうしたらミスは減るんでしょうね。本人もちゃんと見直ししてるハズなんですが、、
>めいさん
低学年だから、、、なんてのは言い訳なわけです。出来る子は出来る。問題は出来ない我が子にどうさせるか、ですかね。でも、何となく見えてきました。
飛ばし飛ばしでようやく2018まで読みました。
この日が強くなる分岐点になる予感…
>くまねこさん
懐かしい。。本気で泣いていました。でも、今年の1月の話ですか。遠い昔のように思いましたが。。
二科目でサピックス上位11%だったと記録にあるので、悪くないんですけどね。ただ、メダル獲得できるチャンスをふいにしたので、相当に悔しかったようです。
しかし、、、「転記ミス」と記録にありますね。最近、娘の計算での「写し間違い」があるので、ちょっと不安になってきました。
>oinsenkiさん
リアルタイム記事も拝見しておりますので、あっ、と思いました。今、この時の答案を見せたらどのような反応ですかね?
>くまねこさん
反応が面白そうですね。見せてみます。