新小3/公文:今週のプリント(2018年1月19日(金))
2018年1月19日(金)。
今週のプリント。
(1)数学H(=中2)
数学G111からH20までの約20枚。しばらくはGの復習となります。
(2)国語FII(=小6後半)
国語FII156~175の20枚。テーマは引き続き「広く読み解く」。題材は、『ナイチンゲール』、『十五少年漂流記』、「慣用句」。
尚、読解が面白い構成になっています。これまで、文章と問題が同じ面にありましたが、最近は、「表に文章、裏に問題」になっています。つまり、子供は、表を読んで、その短期記憶を頼りに、裏にひっくり返して問題を解く、という行動をとる必要があります。この訓練方法、なかなか良いのではなかろうか。TOEFL・GMATの世界では、スキミングとされるものに近い。
単に文章量が増えてから問題が裏面においやられた、というよりは、公文は理解してこの構成にしている気がします。こういう細かいところが優れているんだよね、公文。それとも、僕がかいかぶりすぎているだけだろうか。
★現時点の立ち位置:
①サピックス:上位11%【2018年1月組分けテスト】
②公文数学:上位0.5%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
③公文国語:上位2%/FII教材(=小6後半)【2017年12月1日から】
④漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
⑤トップクラス算数徹底理解編:小3【2017年12月10日から】
⑥きらめき算数脳:小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません