新小3:新生活を回してみての感想
2018年2月18日(日)。
新小3の新生活の様子がだんだん分かってきました。
今のところ、塾のカリキュラムも問題無く回すことが出来ています。トップクラスやきらめき、寄り道的な入試問題まで手を出せているので余裕があります。どこかで苦しくなってくるのでしょうけど、暫くはこの余裕を保ちたい。
尚、塾内部の状況が分かってきましたが、やっぱり算数上位層の動きは、実際にその世界の所属することで把握すべきですね。男子ばっかりの世界であることもまた事実のようであり、果たして女子でこの世界に足を突っ込む必要があるのか謎ですが、女子の世界でも算数が武器になることは間違いなさそう。しかし、この先、娘が出来る男子の基準に到達することもまた無さそうです。
まあ、皆さん、新小3の段階でよくぞここまでお子さんを鍛えてきたものと驚きます。いるところには、いるもんだ。我が家は甘かった。まあ、これ以上はやりたくでもできないので、納得せざるを得ないのではありますが。優秀層は塾の正規カリキュラムでここまで来るのは無理なので、家庭学習で鍛えられていますね。最強家庭教師は、母親か、父親か。
・・・低学年ブーストだろうが、低学年ドーピングだろうが、アンチ公文だろうが、アンチ大手塾であろうが、アンチどんぐりだろうが、地頭信仰だろうが、大人が持つ信条はどうでも良いです。存在するのは、
「努力していない子供は淘汰される」
という極めてシンプルなメカニズムです。
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.5%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位2%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
④計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
>努力していない子供は淘汰される
シンプルすぎて。
>家庭学習で鍛えられていますね
そうなのでしょうね。
サピとは別の算数を自宅学習させましょう。
お嬢さまに負けないように。