新小3/公文:数学H60(4)は1分31秒でした
2018年2月28日(水)、朝。
公文数学H60の(4)。こんな問題です。
(X-Y)/2 = (X+2)/3 +2
(X+Y)/2 = – Y/3 +1
1分31秒でした。書く量が多いのでこれくらいはかかってしまいます。1面に2問しかないので、3分ちょっとあれば終わります。分量が調整されているのが公文数学の特徴。
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.5%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位2%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
④計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
なんか落ち着いた賢いお子さんは字も綺麗で、落ち着いているんですね。はじめて知りました(笑)無駄な動作もないのにビックリです。公文生の鏡です!!うちの子の動画だと強烈な衝撃を受けられると思います(笑)公文でいつも悩んでいるので、根本的に治らない問題に直面しているんだと気が付きました。お返事不要です。
字も中学生みたいにきれいで見やすいですね^^
100マス計算とか1分弱で解けますか?
我が子はまだまだ無理ですが(^^;
先日はデスクの件、ご回答ありがとうございました☆
>天津はっちゃんさん
100マス計算(足し算)は結局やったことありません。今やったらどうなのでしょうかね。。
デスクはご参考までです。何が良いかは人それぞれだと思います。