新小3/公文:国語GI80の『ベニスの商人』の壁
2018年3月4日(日)。
公文国語GI(=中1)。GI87のプリントで娘が苦悩しておりました。
娘:「"裁判"の意味が分からないんだよね。。」
公文の問題は、
=quote=
「バルサザー博士に変装したポーシャは、領主からどうすることを承認してもらいましたか。」
病気の[xx]のかわりに、バルサザー博士が[xx]をすること。
=unquote=
というものでした。たしかに、登場人物の関係と役割を理解していないと、この問題は解き辛い。
ということで、以下のような会話。
僕:「一旦、公文プリントは忘れよう。あるとき、3人いた。泥棒、警察、裁判官、だ。図に関係を書いてみて。」
娘は、泥棒、警察、裁判官、を横並びに並列に書く。なるほど。これじゃ分からないよね。
僕:「泥棒はこう言っている。俺が犯人じゃない!そこで警察は証拠を出してきた。さて、裁判官はどうする?」
娘:「あ、そういうことか。。」
泥棒と警察を横並びに書き、その上に裁判官を置いた。決める立場は上。
僕:「では、弁護士は?」
娘:「泥棒を助ける方だね。」
・・・ということを理解してから、『ベニスの商人』を読み直して、納得して問題を解いていました。この手のことを考える必要がある題材を読書するのは新小3にはちょっと無理。公文プリントのコンパクトさで考えるのがちょうどよいと思います。物語分でも、登場人物の相関図を書けるようになると良いのかもしれませんね。
娘:「肉一ポンド取られたら、嫌だなぁ。。最近の研究では脂肪だって大事な内臓だということが分かってきたし、無駄なところなんて無いよ(出所:NHK『人体』)。」
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.5%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位2%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】
④計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません