新小3:自律運転への訓練

2018年03月(新小3)

2018年3月18日(日)。

 

僕は暫く東京を離れることになりました。

 

過去2年間、つまり2016年3月からこれまでは、長期間家を空けることは極力回避し、娘のマネジメントに注力してきました。2016年3月までの生活は、数か月単位で僕が不在となる生活でした。しかし、過去2年間で娘を鍛えておいたし、各種リトマス試験紙がオントラックであることを示しているので、今回を機に、娘による自律運転の訓練開始。親子べったりも宜しくないし、そもそも娘の成長と共にべったりを許してくれなくなる日も近い。

 

新小3から「小3」になる娘に与えたミッションは以下の通り。

 

僕:「いつも通りのことを、毎日やるように。時間割に従って、自分で管理してください。」

 

娘:「うん。」

 

敢えて細かいメニューは作りませんでした。そういうマネジメントの仕方は嫌いだ。人間、自分がドライビングシートに座っていると感じるときに、はじめて頭を使って考える。「いつも通りのこと」という指示で通用しないならば、それは僕のマネジメントの失敗を意味します。

 

僕:「戦略はパパが考える。でも、実行が大事。君が小4になった時点で、自分で宿題管理も含めてある程度マネジメントできるようにならないと、まあ、はっきりいって先が知れている。今回は良い機会だから、自分で自分を管理してみて。失敗しても、良い経験になるよ。」

 

娘:「はい。」

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】

④計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki