小3/道具:カスタムナイフショーでの出会い

2018年04月(小3)

2018年4月某日。

 

娘が小学校に入学するとき、1本のナイフをプレゼントしました。それで、鉛筆削りを小1までは対応。

 

しかし、このナイフはロック機構を持たないフォールディングナイフである為、段ボール工作や木を削るなどの工作では、刃が動いてしまい、使いやすいとはいえませんでした。

 

娘の手も大きくなってきたので、シースナイフを探していましたが、市販品を見てもどうもぴんときません。どうせならば、ナイフ作家が創る最高峰の世界を見てみよう考えて、カスタムナイフショーに行ってきました。

 

日本を代表するナイフメーカー(多くが個人としての職人)の作品は、市販品とは全く異なる、超絶技巧のカスタムナイフの世界です。

 

お目当てとしていた作家さんのブースに行くと、

 

娘:「パパ、もうこれしかない。私このナイフに一目惚れしちゃった。どう見ても、どう考えても、このナイフは使いやすいと思う。」

 

娘は1本のナイフに釘付け。手に持ち、握り、使い方を考えている。

 

うん。すごいね。パパも一目惚れしちゃったよ。でも、君に買ってあげるにはちょっと、ほら、、、。

 

・・・ナイフメーカーさんと楽しそうに話をする娘。頑固なまでに、

 

娘:「私はこのナイフが良いと固く信じている。」

 

とのこと。

 

ナイフメーカーさん:「道具に対して、ここまで主張するお子さんって楽しいですね。道具を作る側としては、とても嬉しいです。」

 

・・・娘に他の作家さんたちのナイフを全て見せても、思いは変わらないとのこと。覚悟を決めて1本頂きました。僕の手持ちのナイフは全て市販品。僕よりも先に、娘がカスタムナイフを手にするとは。

 

ナイフメーカーさん:「私のナイフのオーナーさんで、小学生は初めてです。」

 

娘が選んだナイフは、いわゆるラブレススタイル。3インチドロップポイントで鋼材はVG10。刃先は細身。もちろんフルタングハンドル。刃はホローグラインドなので、段ボール工作にも有効と思われる。ハンドル材はマイカルタなので、どれだけ汚れようが問題無し。鉛筆削り、ダンボール工作、里山での遊び、リンゴの皮むき、狩猟同行時の鴨の処理、なんにでも使えるナイフです。

 

遊ぼう。

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】

④計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki