小3/キッズBEE:第3回ファイナル(1)~(7)

2018年04月(小3)

2018年4月11日(水)。

 

第3回ファイナル。電車の中で解き、自宅でビール飲んでゲップしながら、見直しました。

 

キッズBEEの解答は恐ろしく不親切、、、というよりは、「ポイントくらい分かってんだろ、ゴラァ」前提での上から目線解答なので、あまり役に立たない。これを読んで、ふむふむ、そうか明智君、と納得できる人は、自力で解けていると思います。

 

僕の解答、というよりはポイント。

 

第3回ファイナル

 

(1)「すれちがい」

木村さんを固定してしまえば良い。そのかわり、田中君には死ぬほど走ってもらう。

 

(2)「ボールの重さ」

実際にボールを8個かけばよい。すると、1g、2g、3g、で6gになるが、次の軽い3つだと、2g、3g、4gとなり9gとなるので、1、2、3しか成立しない。これで、1、2、3、6が消える。あとは直ぐに見つかる。

 

(3)「5人の順番」

縦に書いて考える。

 

B

D

E

C

A

 

指示通りに動かしていけばよいが、上に行った人間はいないので、追い抜く人数に注意する。

 

(4)「ナンバーサークル」

図1は、トップの〇に1があるので、つまり、左右の□〇は、連続する整数。例えば、7→8となる。ここから先は試すしかないと思う。解答のように網羅的にやっていく時間はないと思う。しかし、差を取れる感覚から、1の反対側に、小さい数字である2が入るのではないか、と思った酔っ払いオジサンの勝ち。

 

図2は実はもっと簡単。差が1なのだから、連続する数字。入れれば、当たる。

 

(5)「3まいのカード」

作業すればよいだけ。カード2をひっくりかえしたり、カード3を左に傾けて考えることができる天才はそうすればよい。そうではない僕みたいな人は、カードのtop leftを起点にして、黒いところに×を順に付けていけばよい。

 

(6)「BEE」

谷折りの意味に要注意。つまり、へいた君は、段ボール色をした中に入ることになる。当たり前か。白色の壁の中にはいったら文字が見えないや。

 

へいた君が立つべき場所を決める。これは結構簡単で、上二つの正方形のどちらかに限られる。あとは立方体にすれば、正面に右端のEが来ることが分かる。そうしたら、左側にBが必要なので向きを考えて書けばよい。

 

(7)「高速道路」

見た瞬間、嫌になるが、よくみるとヒントが書いてある。北からきた9のうち7が分かれるではないか!じゃあ、2は右にいくよね。あとは、作業をすれば良い。

 

・・・間違えていたらごめんなさい。娘がどう解くか、楽しみです。(4)は実は時間切れリスクが大きいのですが、あとは作業すれば解けると思います。

 

げっぷ。

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GI教材(=中1前半)【2018年2月2日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格済)】

④計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑤直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

⑥思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

Posted by senki