小3/公文:今週のプリント(2018年4月27日(金))
2018年4月27日(金)。
今週の公文プリント。GW中は公文教室が休みなので、2週間分を貰ってきた模様。
(1)数学H(=中2)
H95~H135。30枚。
H135になると、多項式の乗法。
(2X + 4)(X^2 – 2X + 3) =
娘は文字式は強いので、、、と言っても当たり前のことですが、単なる作業なので誰でもできるわけですが、問題無く進められそう。
方程式の応用問題(H103近辺)も数枚入っているので、忘れた頃に入れるのが大事ですね。
(2)国語GII(=中1後半)
GII13~GII50。30枚。
公文国語の真骨頂、縮約が本格化してきます。そして、扱う文章も高度化し、中学受験本番に近くなっていきます。どこまで意味を理解できるかはさておき、少なくとも文意を理解しないと、縮約もできません。こういう読解訓練をできる教材は、公文国語以外にあるのでしょうかね。
=quote=
・GII45
二十世紀は、前衛的な作曲家が多数輩出された時代だ。例えば、フランスのメシアンは、鳥のさえずりに基づく作品を発表した。また、アメリカのケージは、楽譜を入れ替えて音の偶然性を追求した。
・GII49
ある考えが生じる。すると、それに対立・矛盾する考えが生じる。この二つの考えをまとめて、新しい考えを導く思考方法が弁証法である。
=unquote=
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】
④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】
⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】
⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】
(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)
・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
・思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません