小3/博物館/020:彦根城とその周辺

娘の博物館等の訪問

2018年5月GW。

 

琵琶湖ツーリングに行ってきました。彦根城周辺では、以下を訪問。

 

①国宝彦根城天守

まず、立地が面白い。周辺のどこからも見える。関ケ原以後の建築なので、象徴的意味合い。事実、後年になり藩主は住んでいない。石田三成の佐和山城跡が目の前にあり、この位置関係を把握できるのが面白い。

 

②彦根城博物館

井伊の赤備えの迫力が際立つ。

 

③埋木舎

今回、僕が一番見たかった場所。十四男として誕生した井伊直弼が、300俵の捨扶持で17歳から32才までの15年間を過ごした場所。

 

娘:「上に十三人もお兄さんがいたんじゃ、藩主になれるチャンス無いよね。でも、実際になったんだから凄い!西郷どんのあの井伊直弼が、のらりくらりできるのも、昔に耐えた経験があるからだね。」

 

独自の解釈ですが、これもまた良し。

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】

④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】

⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】

⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】

(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)

・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki