小3/コメントへの回答:みやびさんへ

2018年05月(小3)

2018年5月12日(土)。

 

コメント頂きましたので回答させて頂きます。

 

=quote=

はじめまして。同学年女子の母として拝読させてもらっています。

色々な質問があるのですが、初コメントとして3点ほど質問させてください。

記事拝読しているとかなり進度が進んでいるお嬢様にとっては、無料かつ母数も受験有無に関わらない小学生が含まれる全統小テストの過去問を、わざわざ塾に頼んでコピーしてまでやることにも意味はないと思うのですが、どこにどんな意味を見いだしているのかご享受願います。

また、わざわざ赤字でこれから漢字をやる人は大変といった趣旨の内容がありますが、読書で読めるようになってる学年より上の漢字は、軽い回転を繰り返しすることで定着、というのはお嬢様の場合は該当せず、ガシガシ問題を筋トレさせたほうが有効だったという判断でしょうか?

同学年女子の母として、同級生とは思えないお嬢様の言動、プライベートについては書かれてないだけと思いますが、お友達との遊びや女子特有のトラブルとも無縁なんでしょうか?
=unquote=

 

(1)

全統小は、ある種の競技だと思っています。短時間で簡単な問題を正確に処理することが求められる、という意味においては、キッズBEE・スピカ・サピックスとは一線を画する内容です。全く傾向が違いますので、しっかり準備をしてから受験し、「何ができないのか」を把握するには良いと考えています。キッズBEEでメダリストになれるような小3選手が、全統小で結果を出せるとは全く限らないように思います。

 

キッズBEEは何でもありの総合格闘技。全統小は100m走。サピックスはノルディック複合。公文は腕立て伏せです。

 

(2)

漢字ですが、やり方は家庭それぞれで良いと思います。しかし、最初が極めて重要ですね。書き順を間違えて習得すると後が面倒です。僕も小1~2にかけて試行錯誤しましたが、結局のところ、漢字検定の教材を使って地味に書き取りをするところからやるのが、もっとも早いと思いました。一見、最も遠回りの方法に見えますが。

 

尚、普通の小1~2が読書で出てくる漢字は、実は相当に偏っています。熟語がわんさか出るような読書を、小1~2がしているとは思えないので。自然科学や社会科学系の新書を夢中になって読んでいるのならば別ですが。漢字検定7級(=小4)以後を見て見れば分かりますが、漢字というよりは語彙力の壁が大きいです。

 

尚、漢字検定合格を基準にするのは、あまり意味が無いと思います。合格するのは簡単なので。逆に言うと、瞬間的にすら合格基準に達することができないような勉強方法は、何かが間違えていると思います。我が家は公文国語の進度とある程度歩調を合わせる必要があったので、小2の10月での漢字検定5級(小6)合格を目標とし、達成しました。

 

あとは、学年相当の漢字を、塾教材やらテストやらで、定着を確認していけば良いだけにしています。

 

(3)

おかげ様で、娘は学校内外でも楽しい生活を送っております。我が家で起きていることはこの反省録に記録していますが、「家の外」のことは、極力書かないようにしています。

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】

④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】

⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】

⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】

(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)

・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki