小3/キッズBEE:僕/明日への算数(24)「ひきわけ試合」、(25)「大食い1号」
2018年5月13日(日)、夜。
2日間くらい考えた問題。
・(24)「ひきわけ試合」
3位が8点なので、〇〇△△×であることは直ぐに分かる。それでマトリックスにして、〇×△を埋めていくと、、、実は正しい組み合わせになるのは偶然の世界となる。1~6で、後の順を弱いと仮定して埋めていくと、どこかで破たんする。このやり方はダメですね。
仕方が無いので解答を見た。試合数と合計点から展開し、12-10-8-6-4が42点なので、△で減点するのが3だから、引き分けは3試合、という発想でした。
そういえば、たしかに問題はマトリックスの完成を求めていない。。
・(25)「大食い1号」
表にすれば良いだけですが、動きが分からないと辛い。
=quote=
保護者の方へ
この問題では、様々な事象の背後に存在する有名な特殊数列としてフィボナッチ(トリボナッチ)数列についての理解を深めるとともに、変化の観察力・分析力を養うことを意図しております。
=unquote=
・・・尚、明日への算数は25問目まで解きました。全部で47問なので、半分は解いたことになります。まずはキッズBEEトライアル通過を目指す場合、明日への算数レベルへの対応はこれ以上は不要(※合計点で更なる高みを目指しす方は、トライアルは100点満点が基本になるのだろうけど)。まずは、トライアル過去問とファイナル過去問をきっちりと復習したいと思います。
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】
④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】
⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】
⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】
(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)
・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
・思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません