小3:6~7月のスケジュール管理
2018年5月20日(日)、夜。
大手塾のテストやら、公文未来フォーラムやら、その他イベントやら、たくさんあって忙しい6~7月。
天候を見ながら、うまく時間を作って娘をアウトドアに連れ出すことが必要となります。
しかし、やることはやらねばならない。カレンダーと睨めっこして、「全統小」(と四谷大塚は呼ばず、統一テストと呼ぶらしいが)と「キッズBEEトライアル」の解いていない過去問を、自宅にてテスト形式で解くスケジュールを組みました。妻にスケジューラーを飛ばし、共有管理。
全統小もキッズBEEも、実物があるので、試験形式と余白の大きさに慣れてもらおうと思います。親としてできる準備はきちんと実施しますので、そこまでやって挑戦し、出た結果が言い訳のできないその時点での実力。それを見ながら小3後半の対策を考えることとします。
体力面と頭脳面で大きく成長する(であろう)小3。学校と学童という社会人生活で揉まれ、塾とテストと自宅で鍛えられ、アウトドアで学ぶ。
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】
④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】
⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】
⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】
(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)
・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
・思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません