小3/朝の筋トレ:2018年5月23日(水)のまとめ
2018年5月23日(水)、0600-のまとめ。
勉強の方法論を実験したいので、塾教材を中心に対応。
公文は数学H144~145で苦戦。
(2X + 3Y)^2 – (2X – 3Y)^2 =
のような問題で、後ろの部分の計算結果が、真ん中のマイナスにより符号が逆転する作業ができていません。4問連続で間違えていました。公文先生に連絡。教室で補強頂く段取りとしました。この作業が円滑にできないようだと、先に進めてはいけないと思う。
尚、娘は学校が大好きなのは良いのですが、登校時間近くになるとそわそわてきて、作業が雑になる欠点有り。この点は注意させる必要があると思います。1分でも早く友達と遊びたいという気持ちは分かるのですが。1分でも早く僕から離れたいのかもしれないが(笑)。作業が雑になると、連続で間違えることが発生して、消す時間やら直す時間が更に無駄になる。
・・・公文数学と国語をやっていて思うことは、自宅採点をしないというのはとても効率が悪い。間違えたらすぐに直す。その上で、公文教室で新しいことを先生から学ぶ。そうしないと、ひたすら公文に時間を使うこととなり、子供が嫌になってしまうと思うのですが。教室で採点されて、1週間前にやったプリントの4連続間違いを直すことを強制されて、気分良くプリントに向き合える子供っているのでしょうか。いるとしたら、すごいお子さんだと思う。
■朝メニュー
・考えこまずに筋トレする時間。
・平日0600-登校。
・土日0600-1000でキッズBEE、明日への算数を追加。
①塾教材:必要に応じて
②公文国語GII(中1後半):平日2枚、土日3枚
③公文数学H(中2):平日2枚、土日3枚④マスター5年:p.55までの間違い問題(3問)
⑤言葉力1100:2ページ音読
⑥言葉力1200:2ページ音読
⑦言葉ナビ上巻:2ページ音読
⑧言葉ナビ下巻:2ページ音読
⑨漢字の要:1ページ書き取り
⑩漢検ステップ4級:2字書き取り
⑪計算視力カード:1回
★現時点の立ち位置(塾以外):
①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】
②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】
③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】
④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】
⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】
⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】
⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】
(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)
・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】
・思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】
★ブログ村ランキング:
本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません