小3/四谷大塚:2018年6月全国統一小学生テスト(自宅模擬試験1回目/2016年6月分)

2018年05月(小3)

2018年5月26日(土)、夕方。

 

体力を使い切った娘に、2016年6月分の過去問を解いてもらいました。目的は課題の抽出。

 

(1)結果

①算数

108点/150点(平均点:84.6点)

 

②国語

109点/150点(平均点:73.3点)

 

③二科目合計

217点/300点(平均点:157.9点)

 

凡庸な結果だと思います。偏差値60前後だと想像。意図的に、疲れ切っている状態で解いてもらったので、これが実力のボトムと思われる。

 

(2)学び

①問題量への慣れは大事

35分という時間に対して問題量が多いと考えていましたが、実際にその通り。娘は算数で2問パス。国語は全部解いていましたが、選択肢を2つ選べ問題で1にしていたり、焦って解いた様子有り。サピックスとは一味も二味も違うテスト形式ですので、スピード感覚をこのテストに合わせる必要があると感じました。娘は算数前半でミスをしています。

 

②マークシート特有の選択肢

算数はともかく、国語は消去法に慣れる必要あり。尚、マークシート解答用紙は入手できていないので、この転記ミスも起きそうですね。

 

③飛ばす覚悟

算数の後半で分からない問題がある場合、時間を使うよりも、まずは飛ばすことが大事なようです。

 

④国語の長文読解

サピックスに比べても、時間のわりに分量が多いと思います。問題を先に読んでから、文章を読むなどの工夫が必要かもしれません。「このお話の登場人物は何人?」なんていう問題は、サピックスでは見かけたことがありません。

 

⑤早稲アカの対策授業

2016年6月試験向けに入手した早稲アカの対策授業テキストですが、全統小の実物と比べてみると、全く傾向が違いますね。早稲アカは直球算数。全統小の平均点を取るための教材。

 

⑥傾向の違いから学ぶこと

算数も国語も、サピックスとは傾向や形式が大分異なります。サピックスで上位層でも、全統小で上位に食い込めるとは限らないように思いました。逆もしかり。つまり、複数のテストを受験することで、弱点を炙り出すことができるように思います。

 

(3)今後のアクションアイテム

時間無制限ノーヒントで、間違えた問題を解きなおす。これにて、更に課題が炙り出されると考えます。間違えた原因が何なのか。

 

尚、2017年6月分の過去問一式を持っているので、これは頭がフレッシュな朝に解いてもらうつもりです。更に、いろいろと分かると想像。

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】

④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】

⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】

⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】

(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)

・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki