小3/キッズBEE:自宅模擬試験第1回(2016年第8回トライアル過去問)

2018年05月(小3)

2018年5月27日(日)。

 

本番は6月10日(日)。あと2週間ありますが、来週末に体調が良いとは限らない為、本日1発目の模擬試験を実施。題材は第8回トライアルの過去問。初見問題です。

 

以下が結果。

 

①正答数:

7問/9問(トライアル通過点は80点なので合格、、、か?配点が不明ではありますが)

 

②時間:

24分/60分。娘曰く、「見直しはした。ここから先はやってもあまり結果が変わらないと思う」とのことなので、ここで切り上げ。

 

③解き直し:

間違えた問題を指摘したところ、自力で正答。ただ、「間違いに気が付く」ことが大事なので、あまり意味ありません。

 

・・・ということで、トライアル突破のボーダーライン上にはいるような雰囲気です。「余裕で通過できる」レベル、「体調に左右されない」レベルには、残念ながら到達しなかった、ということを意味すると思います。

 

過去の経緯を振り返ってみると、2月末に準備開始して、3月末までにはトライアル過去問終了し、4月末にはファイナル過去問終了し、5月前半は明日への算数やって、後半は他のことをしていた、ようです。反省材料としては、明日への算数をもっとやりこむ時間を確保すべきだった、ということでしょうか。トライアル突破したら、また1か月間やりこめますけどね。

 

小2でもファイナルに進出しているお子さんもたくさんいる世界なのですが(ただし男子優位)、娘のような普通の小3女子の場合は以下が理想的なスケジュールだと思います。

 

1) 新小3の1月から準備開始。

2) 1月末までにトライアル過去問を解き終わる。

3) 2月末までにファイナル過去問を解き終わる。

4) 3~4月に明日への算数を進める。ただ、問題数よりも、じっくり考える時間が大事。

5) 5月に入ったらトライアル過去問の復習開始。

6) 本番を迎える。

 

・・・本番でトライアル通過しないと言えないことですが、連立方程式の概念を学ぶと強くなるように思います。本番後にまたレビューしたいと思います。

 

■キッズBEE対策の経緯:

 

・2018年2月25日:新小3/キッズBEE:2018年6月試験の準備を開始

・2018年3月04日:新小3/キッズBEE:開始して2週間の感想

・2018年3月26日:新小3/キッズBEE:第1~7回のトライアル全問終了

・2018年3月27日:新小3/キッズBEE:過去の全9回分のトライアル通過点の調査

・2018年3月28日:新小3/キッズBEE:今後の進め方を決定

・2018年4月01日:小3/キッズBEE:第10回キッズBEE(2018年6月)に申込完了

・2018年4月15日:小3/キッズBEE:思考力の正体を改めて考えてみる

・2018年4月29日:小3/キッズBEE:過去問の1回転目完了し『明日への算数』へ

・2018年5月12日:小3/キッズBEE:明日への算数の初見問題から、トライアル過去問復習への折り返し

・2018年5月12日:小3/キッズBEE:娘/トライアル第1回の復習テスト

・2018年5月23日:小3/キッズBEE:悲しい現実

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.6%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.4%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】

④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】

⑤計算:マスター5年【2017年12月22日から】

⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】

⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】

(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)

・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki