小3/計算視力:立体見取り図を追加

2018年06月(小3)

2018年6月9日(土)。

 

立体の見取り図についても、定期的に書いた方が良いだろう、と娘と相談。以下4枚を追加。

 

「三角錐」「四角錐」「円柱」「立方体」

 

これが書ければ、あとのは書けるだろう、、、という意味ではなく、単語カードが残り4枚しかないことが理由(笑)。最近、「計算視力カード」ではなくなっているようにも思いますが。

 

=====

■計算視力カード

合計192→196枚

 

①2桁掛け算(11~19×1~9)

②平方(11×11~20×20、30×30、、、100×100)

③1/16刻み小数(0.0625、0.125、・・・)

④1/10、1/100、1/1000メッシュでの小数(0.1、0.01、0.001、・・・)

⑤単位系(1km=1000m、1m=100cm、1t=1000kg、1g=1000mg・・・)

⑥2の累乗(2^1、2^2、2^3、、、2^10)

⑦立方(1^3、2^3、、、10^3)

⑧3.14×1~20

⑨200までの素数(合計46個)

⑩立方体の展開図(イヌ6種類、ウマ3種類、ヘビ2種類)

⑪パーセント(1、0.1、0.01、0.001)

⑫立体の見取り図(三角錐、四角錐、円柱、立方体)

====

 

 

★現時点の立ち位置(塾以外):

①公文数学:上位0.5%/H教材(=中2)【2018年1月19日から】

②公文国語:上位1.1%/GII教材(=中1後半)【2018年4月19日から】

③漢字:漢字の要【2017年12月9日から(2017年10月漢検5級合格)】

④漢字:漢検ステップ4級(=中学前半)【2018年3月31日から】

⑤計算:マスター6年【2018年6月3日から】

⑥思考力算数:キッズBEE過去問【2018年2月25日から】

⑦思考力算数:明日への算数【2018年4月29日から】

(以下は2018年6月キッズBEE大会準備のために中断)

・直球算数:トップクラス算数徹底理解編小3【2017年12月10日から】

思考算数:きらめき算数脳小3【2017年10月1日から】

 

★ブログ村ランキング:

本ブログは娘と僕の「反省録」ですが、読者の方のお役に立てば嬉しく思います。お帰りの際に↓をクリック頂けると励みになります。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

Posted by senki